アケコンのレバーを交換しました(三和電子 静音動作位置可変スイッチ採用レバー)

HAYABUSAレバーと三和レバー

2023年に発売されたストリートファイター6に相当ハマっています。
今回アケコンのレバーを新しいものに交換したので、感触などをレビューしますね。

経緯

私、ストリートファイターシリーズをはじめとする格闘ゲームのど真ん中の世代です。
ストリートファイターシリーズは無印ストIIから触っていて、学生のころはそれこそゲーム漬けの毎日だったと記憶しています。
(そのころオンライン対戦がなくてよかったです。あったらもう完全に人生棒に振ってたかと)

その後ブランクもありましたが、1世代前のストリートファイターVからまた復帰。
下手ではありますが今作のストリートファイター6ではようやくマスターまで到達できました。

コントローラーはHORIのREAL ARCADE Pro.V HAYABUSA SILENT(以下RAP SILENT)を使っています。
家族あり&集合住宅の自分には静音性が必須だったので、ほぼこれ一択。
ストリートファイターVを始めるときににヤフオクでゲットしたものですが、今もすごく気に入っています。

とはいえだいぶ年季が入ってきたこともあり、今回気になっていたレバーに換装してみました。
静音かつ動作位置可変(スイッチが入るまでレバーを倒す距離を任意に調整できる)とのこと。
ついでにレバーのガイドパーツも交換していい感じになりましたので以下レビューです。

コントローラー

HORI RAP Pro.V HAYABUSA SILENT

交換前のRAP SILENTです。
写真を撮るために少し掃除してみましたが、やはり汚れてる感じはありますね…。
本当はボタンも追加したいのですが、まずはレバーだけ交換してみます。

シール

HORI RAP Pro.V HAYABUSA SILENT シール

レバーを交換するためには底面の鉄板を開ける必要があります。
ネジは合計7本あり、1本だけ真ん中のシールの下に隠れています。

シールを剥がすと保証対象外となるので、ここから先は自己責任で。
私のはそもそも中古で購入したものですし、保証期間も切れているので迷いなく剥がしていきます。

シールはがし

HORI RAP Pro.V HAYABUSA SILENT シールはがし

スクレーパーを持っていたのでこれを使って剥がします。
ちなみに剥がした後の糊はCRC-556などの潤滑剤を少し吹いてやるときれいに取れます。
(その後はアルカリ電解水等で拭くと油分も取れます)

その後、剥がした下にあるネジも含めて7本のネジを抜きます。
なお、ゴム足を止めているネジは取る必要はありません。
鉄板を止めているネジのみ外してください。

底板を外したところ

HORI RAP Pro.V HAYABUSA SILENT 底板をはずしたところ

底面の板を外したところです。
裏から見ていますので、右側がレバー、左側がボタンですね。

まずはレバーを交換するためにレバーボールを外します。
レバーの中央に見える棒(シャフト)にマイナスドライバーを当てて固定しつつ、裏に手を回してボールを反時計回りに回すと外れます。

次に、レバーについている白い端子を外します。
端子の先端にある爪で引っかかっているので、先端を手前に持ち上げるようにしながら右に引くと外れます。
細いマイナスドライバー等があるといいかもしれません。

その後、レバーの四隅のネジを外してやるとレバーを外すことができます。
本体との間にはまっているワッシャーやシャフトカバー(レバーの棒についているプラスチックの筒)等をなくさないようにしながら外してください。

新旧レバー

HAYABUSAレバーと三和レバー

レバーを外したので、新しいレバーと比べてみます。
左側がもともとRAP HAYABUSAについていたレバー、右側が今回買ったレバーです。

横幅は違いますが、取り付ける穴の位置は同じなので、外したネジとネジ穴をそのまま活かしてして取り付けられます。
こういった形で一般的な仕様に合わせてもらっているのはありがたいですね。
天板を加工するまでの技術は私は持っていないので、ネジ止めだけで交換できるのは助かります。

ひととおり見比べたところで、新しいものを取り付けていきます。
その際にワッシャーをつけ忘れないよう注意。
全体として以下のような感じになります。

[表]
レバーボール あとからで大丈夫
シャフトカバー あとからで大丈夫
ワッシャー(2枚目) あとからで大丈夫
アケコン本体
ワッシャー(1枚目) ★つけ忘れに注意
レバーユニット
[裏]

取り付け後

三和レバー取り付け

新しいレバーを取り付けました。
右側のコネクタ部分の線は1本足りない(RAP HAYABUSAは6本、新しいレバーは5本)のですが、黒を上に合わせて接続し、白を余らせるようにすれば大丈夫です。

ここまでできた時点で、底面をつける前にPCにつなぎ動作確認します。
接続方向が間違っていないか確認してから、外した時と逆の手順で底面をネジ止めし、ボールなどのパーツを取り付けて完成です。

時間は、写真を撮りながら30分もかかりませんでした。
交換するだけなら10分程度でできてしまうかなと思います。

なお今回はレバー交換のついでに「ガイドチップ」も交換してみたので、そちらも記載します。

ガイドプレートとガイドチップ

三和レバー ガイド GT-8X

レバーの裏側には「ガイドプレート」というものがついています。
このプレートにレバーの逆側が当たることで、レバーの倒れる角度や感触を調整できます。

今回購入したレバーについているのは「GT-8X」というもので、中央の「ガイドチップ」というパーツを交換できるようになっています。
購入時についているのは写真左のとおり四角いチップなので、四隅をしっかりととらえられます。
(例えば左下から右下に動かす際にはレバーが直線的に動きます)
その代わりに、真下や真横に入れる際に少しだけずれやすくなっています。

交換用のガイドチップは2024年2月現在で4種類出ています。
それぞれ個性的なのですが、今回はこの四角をベースにしつつも上下左右に少しだけ引っかかりがあるチップを購入してみました。

購入したガイドチップ

三和レバー ガイドチップ GTN-R

レバーと一緒に購入したガイドチップです。型番は「GTN-R」。
写真では非常にわかりづらいのですが、上下左右の位置に少しだけ窪みがあり、真下や真横に入れたときにきちんと引っかかるようになっています。これによってこれまでと大きく操作感は変わらないものの、真下や真横方向の正確性が増すのでは…ということを期待しています。

ちなみに私の持ちキャラは投げキャラのザンギエフです。
スクリューを出すだけなら完全に円形や8角形のチップのほうが良い気もしますが、コンボ時には結構細かな動きが要求されること、およびRAP HAYABUSAの4方向ガイドにすっかり慣れてしまったことの2点からこのチップにしてみました。

音量および操作感

というわけでお待たせしました、実際に操作した感触です。
いずれも私個人の感覚なのでご参考程度に見てください。

ちなみに今回のレバーの大きな売りである動作位置については結局デフォルトのまま使っています。
もう少し使ってみて気になる点があれば変更してみますね。

音量

RAP HAYABUSAのレバーと変わりません。とても静かです。
物理的なスイッチがあるのでごく小さな音はしますが、それよりもレバーがガイドや本体に当たるほうの音が大きいためスイッチ音は聞こえません。
一般的なレバーのカチカチした音はほぼゼロだと思っていただいて大丈夫です。

反発

これもRAP HAYABUSAとほぼ同程度と思います。
ゲームセンターで慣れている人からすると若干軽く感じるかもしれません。
少し「こなれた感じ」というところでしょうか。

なおいわゆるステップやダッシュ(前2回、後ろ2回)などの際に反発で逆側に入ってしまうといったことはありません。
きちんと真ん中で止まってくれる印象です。

入力の正確性

気持ちですがコンボの正確性が上がったと思います。
これはレバーよりガイドチップの効果のほうが大きいと思いますが。

以前のレバーではいわゆる真空波動拳コマンドを出そうとするときに真下が抜けてしまうことがあったのですが、今回のガイドチップは真下を経由したことが分かりやすく、かつ真横で止めやすいため、コマンドを正確に入れやすくなった感じがあります。
ザンギエフの場合コンボでSA2を使うシーンが多いので、良い変化ですね。
まぁとはいえ人間の性能のほうがまだまだなので、ミスすることも多いですが。

トレーニングモードでの練習の様子を載せておきます。
100%ではないものの、かなり失敗せず出せるようになってきました。

関連サイト

【静音】動作位置可変スイッチ採用レバー 平鉄板/シャフトカバー付
楽天内にある三和直販サイトの販売ページです。
他のサイトでも販売されているのですが、やはり保証面などを考えると直販のほうが安心かなと思って、こちらで購入しました。

新ガイドセット用ガイドチップ【GTN-】
一緒に購入したガイドチップです。
私は赤を買いましたが、ゲーム性やキャラクターによって変えてもいいかもしれませんね。

JLFレバー用新ガイドプレート【GT-8X】
現在一体型のガイドプレートが付いている場合はこちらに交換するとチップのみ換装できるようになります。
今回買ったレバーにはあらかじめこのプレートが付いていましたので、チップのみ追加購入できました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>